fc2ブログ

原発と活断層

日本は断層だらけです。
断層とは地面の奥がずれて動いた跡です。
このうち将来再び動く恐れがあるのが活断層です。
つまり地震の巣と言ってもいい地層で、政府が定めた指針では、約13万年前までに動いたことを否定できない地層が活断層とされ、その真上には、原子炉を設置できないことになっています。
でも、愛媛県の伊方原発をはじめ、福島、島根、柏崎刈羽、志賀、敦賀、美浜、もんじゅ、ふげん、泊など、ほとんどの原発が活断層の真上か近くに建設されているのが現状です。

伊方原発のある伊方沖の沖合8kmに、巨大な活断層である「中央構造線」があり、将来大地震を引き起こす危険があります。
伊方沖の断層で起こる地震は、マグニチュード8程度が想定されており、750ガルにしか耐えられない原子炉もあります。
つまり、
①運転開始から30年になる1・2号機の老朽化
②1・2号機は設計時に地震・津波を考慮していない
③1・2号機格納容器の耐圧設計が甘い
このような緩い設計が当時はまかり通っていたことになります。

福島原発でも、南方約50キロに「湯ノ岳断層」があります。
活断層ではないとされてきましたが、新生代第四紀後期更新世以降(12万~13万年前以降)に活動した痕跡が見つかり活断層だったとの見方を明らかにしました。
東電はこれまで、この断層について、原発から離れた断層であることなどを理由に、ボーリング調査などは行わず、地表面の調査により、活断層ではないと評価していました。

島根原発にも、鹿島町、福原町を中心に南西から東に22kmも延びる「宍道断層」があります。
この活断層は、1000年以上前には大きな地震が起きていることが発表されました。
それだけでなく、島根原発から約10~50キロ離れた日本海に3つの活断層もあり、東西や、北東・南西に延び、長さはそれぞれ6~20kmです。
原子炉も福島第一原発と同じ炉型で、欠陥原子炉との指摘もあります。

柏崎刈羽原発は活断層だらけです。
東側にある「長岡平野西縁断層帯」から「十日町断層帯西部」までが連動した場合の地震の揺れは今での想定以上との計算結果が発表されました。
ここも、新潟県中越沖地震後に、活断層の長さを8kmから23kmに変更しています。
今の日本の地質技術では、当初からわかっていたと思っていますが、国民を騙すのが平気な東電とそれを鵜呑みにする政府なのだと感じました。

志賀原発でも、付近の海底に、原発設置の申請時には活断層とは評価されていなかった断層8本が活断層の可能性のあることが明らかになりました。
北陸電力は2003年に、このことを認識していましたが、2007年まで公表しませんでした。
原発から15kmの距離にある断層は、マグニチュード6・8の地震を、23kmの距離にある断層はM7・0の地震を起こすと想定されています。

敦賀原発と新型転換炉ふげんは、真下におびただしい活断層があります。
敦賀原発やふげんの直下を含む敷地内には、破砕帯と呼ばれる古くてもろい断層が、少なくとも約160本走っているのが知られていました。
さらに、敷地内には活断層の「浦底断層」が通っています。
「浦底断層」が起こす地震に、破砕帯が連動する恐れがあることは、以前から知られていました。
連動を考慮に入れれば、敦賀原発は活断層の真上にあると言え、ルール上、1、2号機ともに廃炉は免れないと思います。

敦賀原発に近く、美浜原発や高速増殖原型炉であるもんじゅの敷地の地下にも活断層があります。
関電などが認定した活断層は、もんじゅの約500m西にある「白木—丹生断層」(長さ約15km)ともんじゅと美浜原発の約3km西の海底活断層(長さ約18km)です。
両断層とも地下に向かって東に傾斜しており、「白木—丹生断層」はもんじゅの直下約1km、海底活断層は「もんじゅ」の直下約5kmと美浜原発の直下約4kmの地中を横切っています。
敦賀半島西岸の地形を総合的に考えると、延長19kmにおよぶ活断層(敦賀半島西岸断層)である可能性が高く、両断層ともマグニチュード6・9の地震を起こす恐れがあります。

泊原発でも、西方約10kmの海底に長さ約98km、陸側に約66kmの活断層が存在しています。
この断層は、マグニチュード7・5以上の地震を起こす恐れがあると言われています。

先日、泊原発、敦賀原発、もんじゅ、島根原発で、地震による最大の揺れの強さの想定(基準地震動)を引き上げることを決めました。
原発建設計画のある山口県上関町近くの海底にも活断層があり、大地震が発生すれば4mを超える津波も想定されています。
下の地図は、日本の活断層を赤い線で示し、原発の場所も示しています。
この地図を見ると、日本のどこに原発を立てても活断層と隣りあわせだと思います。
つまり、日本では原発を立地できる所なんかないということになります。

Neu.Draw (2)


スポンサーサイト



最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
QRコード
QR