fc2ブログ

井戸の見積

「畑には雨水を溜めておけるように200ℓ用の貯水タンクを設置してあるけど、去年の夏には水が足りなくて何回か自宅から20ℓのポリタンクで何回か水を運んだ。」
「これは、将来井戸が必要になると思い業者に頼んだが、畑までの道が軽トラしか入らないため資材の運搬が出来ないからと断られてしまった。」

こんなブログを見かけましたが、当社は軽トラでも、二輪車でも、人肩でも、どんな狭いところでもボーリング機械が据え付けれるところなら出来ますよ。
ボーリング機械は大きいものからすごく小さいものまでいろいろ種類があります。
すごく小さいものでも30mぐらいは十分掘れます。

企業用だけでなく家庭用でも農業用でもなんでも掘ります。
ただし、場所によっては井戸水があまり期待できないところもあります。
連絡をいただけたら直接お伺いして、予算も聞いて判断させていただきます。
(浅井戸で出ないときでも深井戸なら井戸水は出ます)
そして、概算で見積書を作成いたします。
スポンサーサイト



井戸掘削の費用

洗車や風呂、トイレや花の水やり....等等
家庭で何気なく使っている水道の水、どれくらいかかっているか考えてみませんか?

トイレではなんと家庭で使う水の25%が使われています。
一回流すだけで約10~15ℓの水が流れいてってしまいます。
風呂の浴槽にためる水は一回で約150~200ℓも入ります。
一日あたりの使用量は全国平均で一人300ℓ/日なので
5人家族の場合は 300ℓ×5人×30日÷1000=45㎥/月 も使っています。
これに松山市の水道料金(225円/㎥)をあてはめると、225円×45㎥=11,475円もかかっています。

ところで井戸掘削の費用はどれくらいなのでしょう。
場所や地質、搬入の状況などによって変わることもありますが、
家庭用の井戸(VP50仕上げ)でボーリング機械(ロータリー式)を使って15m掘ると、
井戸掘削費 15m×30,000円=450,000円なので ポンプ代 約100,000円 配管代 約50,000円とすると
約600,000円で井戸が出来上がります。

水道料金の負担を考えると、単純計算でも
600,000円÷11,475円÷12ヶ月=4.357年 4年とちょっとでその後の水道料金はいらなくなります。

井戸水の利点ははそれだけではありません。
①地下水ですから夏は冷たく冬は暖かい16℃~18℃程度の年中一定の安定した温度です。
②地下水はミネラルを豊富に含んでいます。
③渇水の時でも水の心配がない。

ざっとこんなところです。
当社も30年の実績をつんでどんな場所ではどれくらい掘ったら水が出るのか?また水質はどうなのか?
徐々にわかりかけてきてお客様の多様な質問にも答えられるようになってきました。
見積もり無料、現地への出向視察無料です。

こんな30年の実績でお手伝いします。
あなたの家に井戸を掘りませんか?

株式会社NTO
最新記事
カテゴリ
リンク
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

月別アーカイブ
カウンター
検索フォーム
QRコード
QR